「ダンプラ・プラダン・ミナダン」などなど ← メーカーによって呼び方が違いますがダンプラ、プラダンが一般的 |
 ダンプラは押出法によって作られた一体構造のプラスチックダンボールです。材質はポリプロピレンなので耐熱性・耐水性・耐油性・耐薬品性があり、裁断・打ち抜き、折り曲げ加工、熱成形などの一次加工が容易にできます。
Point
シートのサイズ(厚み)も様々ありますが(1.5〜12ミリ)一般的に多く使用されるのはのは3ミリ、5ミリです。しかしながら同じ厚みでも目付け(重さ)が違う場合があり、強度も変わってきますのでご注意ください。
(用途) 工場間の通函、保管函、商品配送ケースなど |

「C式ケース」
ケース寸法はフリーサイズですので内容物に合わせて製造できます。樹脂フレーム・アルミフレームがありますのでケースの大きさ、商品を入れた状態での総重量など条件にあった強靭なダンプラケースを作ることができます。

このように緩衝材を貼り合せて使用されたりもします。 |
|

ダンプラ以外の材料でも箱は作れます。
これはパロニア |
|
  |
 |
 |
「A式ケース」 |
「組仕切」 |
緩衝材へ |
ダンプラは同じ厚みでも目付け(重さ)が違うと強度に差がでてきます。ご使用の状況により、強固仕様にするか、価格を抑えるために軽量化したものを用いるなど、選択の幅があります。
|