バッグシーリングテープ
 |
袋詰めされた食品などのテープ留めに良く使われます。
テープ・器具はオンラインショップ「エフパックモール」にてお求め易くなっております。 |
|
梱包用粘着PEテープ
|
PEエア緩衝材・PEシート専用の包装テープです。
PE基材の新し環境に配慮された包装用テープです。 |
|
クラフト粘着テープ
|
包装用テープの定番、ダンボール梱包に最適です。標準タイプ以外に重ね貼り、すべりにくい、文字が書ける、強粘着、着色、印刷入りなど様々な用途に合わせたタイプがあります。またカートンシーラーなどの自動貼り機用に500m巻に長尺品も用意してあります。 |
|
OPP粘着テープ
|
ダンボール梱包用テープとして強度と粘着力のあるポリプロピレンのテープ。基材の厚さが異なった安価タイプや透明、DB色以外にもカラーなものもあります。他には手で切れるハンディカット、帯電防止、テープの片側に約10mmの弱粘着部分がある高機能タイプや巻戻しのときに発生するOPPテープ特有のノイズがおさえられた製品もあります。 |
|
布粘着テープ
|
柔軟で被着面になじみやすく、粗い面にもよくくっつくテープ基材にはスフモス、合繊などがあります。包装用テープとして古くか使用され、ニーズに応えてファッション性のあるカラフルな布テープもあります。 |
|
個装・内装用テープ
|
●セロハンテープ=軽包装用テープのもっとも一般的なもの。着色品、印刷品もあります。
●ビニルテープ=化粧品、ビンなどの防湿シールに。
●リビックテープ=金属的な美しい光沢のあるテープ。
●紙粘着テープ=小箱、包装紙、ポリ袋のシールに。 |
 |
●バックシールテープ=袋のネックシール |
●ロブセンサーテープ=一度ではがすと痕跡がひと目でわかる特殊なテ-プ。荷抜き、すりかえ予防や封緘に便利です。
セキュリティテープ
使用後のり残りしない剥がせるタイプの新商品が出ました。(使用例:携帯電話のカメラレンズ部分に貼るなど)お気軽にお問い合わせください。 |
|
両面粘着テープ
|
オフィスや家庭での一般用途から自動車、OA機器、家電、住宅など様々な分野で使われているテープ。その種類は数多く、基材、厚み、粘着力、被着体などにより選択します。
被着体や使用条件により最適なタイプがあります。テープ選定はプロに確認した方が良いですね。 |
日東電工の例
 |
 |
 |
 |
 |
 |
銘板・金属板・発泡体・プラスチック板などの一般接着用
bT00 |
ポリプロピレン・ポリアセタール・などの接着の難しい被着体用
bT000N |
プラスチック表示板などの一般接着用
bT01F |
木材などの凹凸面接着用
bT07 |
自動マーク類の固定用
bT41 |
金属補強骨などの固定用 ガラス、アクリルなどの被着用
HJ-9210 |
|
標示用テープ
|
色と機能でしっかり標示、思い通りのラインを手軽にスピーディに引くことができます。標示、区分だけでなくスリップ防止、反射などの機能を備えた安全関連製品は危険防止のみならずクリーンな環境を保ち周囲と調和します。 |
【安全関連製品】
 |
 |
 |
●トラテープ危険を知らせるストライプ
●反射テープガラスビーズ入りのテープ |
●クッションタイプの危険標示パイプやアングルのカバーもあります。 |
●アンチスキッドテープスリップ防止テープです。階段やスロープなどに。<屋外用><素足用> |
●ラインテープ体育館・屋内競技場などのライン。学校・ホテル・病院などの通路標示 |
●屋外ラインテープ駐車場の指示戦・工事現場などの仮設区画標示戦 |
●「取扱注意」「ガラス注意」カラヤン製のクラフトテープ |
 |
 |
 |
|
仮止め・結束用テープ
|
しっかりとシールでき、簡単にキレイにはがせる仮止め用のテープ。基材はポリエステルフィルムです。ガラス繊維や不織布などを補強材として作られたものもあります。 |
|
養生用テープ
|
特殊フィルムと接着剤の2層構造の表面保護材。塩化ビニル(PVC)、ポリオレフィン(PO)をフィルム基材として、天然ゴム・合成ゴム・アクリル系樹脂を粘着剤ベースとして、ステンレス・アルミサッシ・プレコート鋼板・銘板などの加工、保管、輸送時の保護材に使われています。
用途や使用方法を間違えるとのり残りやはく離不良などの問題が発生する恐れがあります。選定はプロに任せましょう。 |
|
テフロンテープ
|
エレクトロニクスから家庭用品、スポーツ衣料用素材にいたるまで幅広い分野で活用されていフッ素樹脂製品。フィルム、防湿フィルム、粘着テープ、含浸ガラスクロスのほかにも、チューブや機械加工用素材などもあります。 |
|
ガムテープ
|
昔から使われているダンボール封緘用のテープ。糸入りガムテープは重量物の梱包や輸出梱包用に適しています。 |
|
テープ関連の機器類 こちらをご参照ください
|
豆知識 「ガムテープ」って? |
|
「ガムテープ」という言葉は一般的によくよく耳にしますが、それを示す物は人によって様々です。クラフトテープだったり、布テープだったり、紙テープだったりします。でも本当はガムテープというものは上記の写真に載っているテープのことをいいまして、テープの接着面を水に浸けて使います。切手などと同じ仕組みですね。最近ではあまり使われなくなりましたが、昔はテープの定番だったのです。 |
|