梱包資材研究所TOP |
ダンボール |
こちらでは色々な種類のダンボールを写真と合わせて掲載しております。様々な形態がございますのご使用に合わせてより良いものを選定されることをお勧めします。 コストと強度のバランスを見ながらご提案致します。
|
ダンボールの一般的な知識(用語) 「ダンボール(corrugated fibreboard)」・・・・・・・・波形に成形した中しん原紙の片面または両面にライナを貼ったものをいいます。 「ダンボール原紙-ライナ(linerboard)」・・・・・・・ダンボールの表、裏として使われる板紙。 「中しん原紙(corrugated medium)」・・・・・・・・ ダンボールの波形を構成する紙。 「フラップ(flap)」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ダンボールケースのふた、底となる折り曲げ面。 「段-フルート(flute)」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中しんの波形のことで、波の数でA、B、C、Eの4種類が主なものです。 A段(AF)ー30cm当たり36±3段 (JIS Z 1516) B段(BF)ー30cm当たり51±3段 (JIS Z 1516) C段(CF)ー30cm当たり42±3段 E段(EF)ー30cm当たり95±5段 「流れ方向(machine direction)」・・・・・・・・・・・ ダンボール製造の際紙が進行する方向。段に対して直角の方向。 「幅方向(cross direction)」・・・・・・・・・・・・・・・・段と平行な方向。 「シングル」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 構成が1層(表紙+中しん+裏紙) 「ダブル」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・構成が2層(表紙+中しん+中紙+中しん+裏紙) ![]() |
|||||||||
A式ダンボール | |||||||||
最もポピュラーなダンボールケース。側面、つま面の上下にフラップをもつダンボール箱。
|
|||||||||
B式ダンボール | C式ダンボール | ||||||||
フラップが差し込まれるように作られた箱の形式。
|
ふたと身の2部分からなる「かぶせ箱」の形式の総称。
|
||||||||
原紙 | 紙管 | ||||||||
1枚のライナに波形状に加工した中しん原紙を貼り合わせたダンボール。
|
|
||||||||
トムソンケース | |||||||||
ダンボールシートを木型により打ち抜きしたもの。
|
|||||||||
幕板 | パット・シート | ||||||||
シート状のダンボールで切り込みなどがあり物を 包むよう組み立てるタイプ。 |
ダンボールケース内底面や天面の補強、箱内部の 隙間を埋めて商品を安定させる為のもの。 |
||||||||
組仕切 | ボビン | ||||||||
小さな商品などケースに数多整理して入れ る場合に用います。 |
ひもやケーブルなどを巻きつける管状のダンボール。
|
||||||||
三層ダンボール | 輸出用ダンボール (KD梱包) | ||||||||
3段になっていて原紙も厚みのある堅いものを 使っているダンボール。
|
|
![]() |
![]() |
Copyright (C) 2009 fpack co.,ltd All Rights Reserved..